


http://www.ceatec.com/2010/ja/index.html
最先端IT・エレクトロニクス総合展が、2010年(平成22年)10月5日(火)〜9日(日)、幕張メッセにて開催です。
<特別展示・企画>
(*)電力の需給関係をIT 技術で効率的に調整するスマートグリッド(次世代電力網)が新たな市場として注目されていますが、CEATEC JAPAN 2010 では、グリーンIT と省エネ、環境関連要素技術、創エネ・蓄エネ、スマートハウス、電気自動車(EV)や社会インフラまでを網羅した、日本型スマートグリッドを世界に向けてアピールします。更に、スマートグリッドと一体となった近未来都市を紹介する3D シアターを展開するほか、電気自動車の試乗会などを行います。
(*)2011年7月にはアナログ放送は終了しますが、CEATEC JAPAN 2010では、地上デジタル放送への完全移行に向けて、新しい放送や視聴スタイルをご提案します。また、ネットワークによってつながるさまざまな端末の相互接続や、期待値の高い新しい通信サービス、モバイルPCの最新モデルなどをタッチ&トライコーナーでご紹介します。
(*)ビジネスの裾野を広げるために、地域との連携や、ベンチャー企業・研究・教育機関との連携によって、IT・エレクトロニクス産業の発展を目指します。また、日本のものづくりを継承していくためにも、ものづくりを支える人材育成の場として、産学連携してまいります。
(*)電子情報通信学会は、CEATEC JAPAN 2010の会期中に幕張メッセにおいて、4つの基調テーマと3つの個別テーマに関して研究会を開催いたします。CEATEC JAPAN 2010での展示に関連した内容で、多岐に亘る「電子・情報・通信」の分野に対応した技術的な背景を発表議論する研究会です。今回の試みにより『CEATEC JAPAN 2010』に来場される方々の当分野と電子情報通信学会に関する理解がより深まることを期待しています。
(*)米国のIT、家電系ジャーナリストを中心に構成される選考委員が、革新性に優れ、今後の米国市場への影響力が高いと評価される出展製品を選定します。その情報は参加メディアを通じて全世界に配信されます。









デジタル家電、モバイル・パーソナル情報端末、エレクトロニクス、ソフトウェア、クラウドコンピューティング、仮想化ソリューション、ホームネットワークシステム、デジタルサイネージ、スマートグリッド、RFID、半導体、電子デバイス、受動部品、機構部品、機能部品、リチウムイオン電池、太陽電池、液晶パネル、製造装置、ナノテクノロジー、ハードウェア設計、ソフトウェア設計、、
図解で解りやすい!
フェラーリの香水でモテたい!「フェラーリ ライトエッセンス」
フレッシュでクリーン、エレガントな香り
禁煙に挑戦したい人へ


こんなカッコいいライターで煙草を吸いたい!



http://eventinfo.dtiblog.com/blog-category-3.html
CEATEC JAPAN 2010(シーテック ジャパン)