2014年06月06日

就活の志望動機

産經新聞の記事を読んでいたら、就活において、学生から面接の相談を受けるときに最も多い質問の一つが「志望動機が分からない」というものだそうです。
その企業に就職したいと思っているのに、志望動機が分からない、という摩訶不思議な質問ですね。
多くの企業にエントリーしても、企業研究がおろそかになると、志望動機が分からなくなるのかもしれません。











就活の志望動機

かわいい「就活必修! 面接術 受け方・話し方・聞き方2016 内定が決まる54のコツ」
・面接は自分の“営業"である
・面接は“第一印象"で決まる!
・ “話し方"でその人の性格がわかる
・内定前の選考・前哨戦
・一次面接対策・集団面接(グループ面接)対策
・ 一次、二次面接対策・グループディスカッション対策
・プレゼンテーション面接対策
・二次面接、最終面接対策・個人面接、役員面接対策
・いよいよ本選を迎える前に



インターンシップ、会社説明会、OB・OG訪問、リクルーター面談と一次面接から最終面接で成功する秘訣を公開!面接でコミュニケーション力が飛躍的に上がる54の必勝法!

面接でもっとも重要なことは、自分の思いを面接官にきちんと伝え、相手に認めて
もらうことです。それは思いだけで伝わるものではなく伝える・見せるテクニックが
必要となります。本書では、第一印象、身なり、声、表情、話し方など、あらゆる
すべてのポイントを通して、自分を効果的にアピールする方法を詳説。また面接形式別に
面接官とより良いコミュニケーションができるようになるためのコツも伝授します。









<パリっとした服装で面接に臨みたい>
アイロン

揺れるハート東芝 コードレスアイロン「美ラクルラクー La・coo」


コードレスなので持ち運びできて便利です。
細い先端でボタン周りなど、狭い所もすばやくラクにキレイに仕上げることができます。









ラベル:就活
posted by 就職活動 就職情報 採用情報 面接対策 履歴書 エントリーシート 企業セミナー at 22:12| 就職活動の悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

卒論の書き方とテーマ(理系,文系)

卒論を書くために必要な知見と考え方が理解できる
卒論の書き方とテーマ(理系,文系)

かわいい「よくわかる卒論の書き方」(詳細クリック!)


<内容>
卒論を書き進めていく上で必要な研究・執筆に関する知識や方法を,体系的かつ具体的に解説。
巻末に文例も収録。

<目次>
・ 卒論とは何か 
 1 レポートとどう違うか
 2 何の役に立つか
 3 何枚書けばよいか
 4 不合格になることはあるか
 5 なぜ早めに始めるか
 6 年間計画の立て方
 7 実際の進め方
 8 就職活動と両立させるのはなぜか
 9 指導教員とどう付き合うか
 10 どんな心構えが必要か
 11 3,2,1年次にしておくこと

・ ゼミでの学び方 
 1 ゼミの選び方
 2 文献講読のしかた
 3 批判的に読むには
 4 テキストクリティークのしかた
 5 英語は苦手という人のために
 6 英文の訳し方
 7 レポーターのしかた
 8 議論が苦手という人のために
 9 議論のしかた
 10 意見の出し方
 11 自主ゼミ(勉強会)の開き方
 12 共同研究の進め方

・ 論文の書き方
 1 論文のきまり
 2 引用の示し方
 3 引用文献の書き方
 4 特殊な引用
 5 引用文献の並べ方
 6 専門用語の定義のしかた
 7 事実と意見の分け方
 8 論理的に書くには
 9 読みやすい展開にするには
 10 注と見出しのつけ方
 11 文章の点検と推敲のしかた

・ パソコンの使いこなし方
 1 ワードで書式を設定する
 2 ワードでスタイルを決める
 3 ワードの便利な機能
 4 ワードを使ったグラフのつくり方
 5 ワードによる表のつくり方
 6 エクセルを使った度数分布の集計
 7 エクセルを使ったクロス集計
 8 エクセルを使ったデータの分析
 9 SPSSによるデータ分析

・ 文献の集め方
 1 文献はなぜ必要か
 2 文献はどう使うか
 3 文献を集めるときに気をつけること
 4 文献を手に入れる
 5 参考図書を活用しよう
 6 文献は「芋づる式」に探す
 7 文献は書誌で探す
 8 英語文献の探し方
 9 新聞記事を使う
 10 図書館利用のコツ
 11 公的資料の使い方

・ 研究の進め方
 1 知りたいことを見つけるには
 2 先行研究の読み方
 3 テーマの深め方
 4 問いの立て方
 5 研究方法の選び方
 6 研究の倫理
 7 パイロットスタディ(探索研究)・段取りのしかた
 8 研究計画書をなぜ書くか
 9 研究計画書の書き方
 10 行き詰まったらどうするか

・ 卒論の書き進め方
 1 いつから書き始めるか
 2 読者を意識して書くには
 3 構成のしかた
 4 序論・問題・目的の書き方
 5 展開のしかた
 6 図表のつくり方
 7 結果の吟味のしかた
 8 考察と結論の書き方
 9 題目・要約・謝辞・付録のつけ方
 10 論文の点検と推敲のしかた

・ 研究の方法
 1 質問紙調査
 2 インタビュー調査
 3 フィールド調査
 4 行動観察
 5 実 験
 6 実践研究
 7 資料分析

・ 卒論提出後にすること
 1 卒論発表のしかた
 2 発表論文集の書き方
 3 口頭発表のしかた
 4 質疑応答のしかた・面接試験の受け方
 5 ポスター発表のしかた
 6 報告とお礼のしかた
 7 卒業前にすること
 8 大学院受験のしかた

・ 卒論の文例
 1 テキストクリティークのレポート
 2 研究の問い合わせとお礼の手紙
 3 調査の依頼とお礼
 4 研究計画書
 5 卒論目次例










┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
かわいい家庭教師 紹介サークル
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html
家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。
紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト、期末テスト)や、受験対策(中学受験,高校受験,大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その志望校の出身あるいは、在校の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判といった情報も教えてもらえるかもしれません。

東京大学 京都大学 一橋大学 大阪大学 神戸大学 東京工業大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京学芸大学 首都大学東京 横浜国立大学 筑波大学 九州大学 北海道大学 名古屋大学 東北大学 広島大学 大阪府立大学 大阪市立大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 西南学院大学 日本大学 法政大学 立教大学 明治大学 京都産業大学 東海大学 東北学院大学 甲南大学 南山大学 東京理科大学 関西大学 中央大学 青山学院大学 お茶の水女子大学 奈良女子大学 津田塾大学 神戸女学院大学 日本女子大学 東京女子大学 聖心女子大学 フェリス女学院大学 京都女子大学 武庫川女子大学 松蔭女子学院大学 北海道教育大学 弘前大学 岩手大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学 茨城大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 東京農工大学 電気通信大学 新潟大学 上越教育大学 信州大学 富山大学 金沢大学 福井大学 岐阜大学 静岡大学 愛知教育大学 名古屋工業大学 三重大学 滋賀大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪教育大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 和歌山大学 鳥取大学 島根大学 岡山大学 山口大学 徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学 福岡教育大学 九州工業大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 琉球大学
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


卒論の書き方とテーマ(理系,文系)
posted by 就職活動 就職情報 採用情報 面接対策 履歴書 エントリーシート 企業セミナー at 00:40| 就職活動の悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

就職活動で悩み、うつ病にならないための本

就職活動で悩んでうつ病にならないための本.jpg

かわいい就活でうつにならないための本



<内容>
年間1000件以上のカウンセリングをこなすカウンセラー直伝の、就職活動で「うつ」にならないための本です。長引く不況のなか、学生の就活も厳しい状況が続き、50社以上を受けるという人もかなりの数に上ります。そのほかにも合同説明会、エントリーシート、OB・OG訪問、何回にもわたる面接……。それらのプレッシャーにつぶされてしまう人も少なくありません。本書は、就活中の学生を対象に、無駄な情報に惑わされず、ストレスがあっても折れず、想定外のプレッシャーにも負けないテクニックを紹介。自分に優しい就活情報管理、面接官質問の合理的処理、負の感情とのいい関係構築など、2000件以上の学生相談から生まれた実践的な就活うつ予防の処方せんです。

<目次>
第1章 その人を知るのは難しい
昔の就活は楽だった
「求められる人材」というナンセンス
そもそも採用する側も迷っている
よいところを探すのは難しい(ジャッジは簡単)

第2章 そりゃあ、うつにもなるよ
追い立てられる学生達
就活は1年生から始まっている?
親の参戦
内定しても安心できない
不安からうつへ

第3章 情報は、常に時代遅れ
ある日突然価値観が変わる
情報はダブルバインドばかり
複雑性PTSD
情報を整理する

第4章 自分の感情を信じる
感じる、考える、行動する
感情はコントロールできない? すべきでない?
違和感の意味
違和感から感情を認識する
自動思考とは?
自動思考は脳のクセ
自動思考を変える

第5章 緊張場面で落ち着く方法
就活は緊張場面の連続
緊張のサインに気付く
緊張を緩めるための対処(身体からの対処法)
緊張を緩めるための対処(コミュニケーション上の対処)
想定外に対する対応
圧迫面接に対する対応
反省しない
運動する

第6章 「違い」を大切にする
ああ、つぶやいちゃった
怯えは入社後も続く
ストレスをリセットする
今後起こり得るストレスを予防する
レールに乗る人、降りる人
やり直しのきく社会
どうにもならない不安やうつの症状が出てきたら









黒ハート「うつサポート情報室」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/utsu/index.html
うつ病の自己診断テストや、よくあるQ&Aなど。











<人生が輝き出す名言集>




<うつ病の改善>





「うつ病改善プログラム」 (詳細クリック!)










(#)小さな幸せ
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/

(#)私の事典
http://d.hatena.ne.jp/mydictionary/

(#)ありがとう
http://arigatooo.exblog.jp/

(#)意味と目次
http://wikibbs.exblog.jp/



posted by 就職活動 就職情報 採用情報 面接対策 履歴書 エントリーシート 企業セミナー at 08:22| 就職活動の悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。